『書のこころ』

目次

第一章 臨学
 臨書の態度
 形似超脱について
 四料簡と臨書
 臨学の意義

第二章 創作について
 創作の成立
 題材の意味
 創作のこころ
 書の条件

第三章 造形性
 造型的要素
 用筆と真態
 具体例による考察

第四章 鑑賞
 見るということ
 固定観念
 鑑賞の困難性

第五章 用具観

第六章 胸中ということ

第七章 氣について

第八章 禅と書
 仁王禅と氣合の書
 正念相続
 呼応の原理
 転と自由
 禅語について
 禅僧の書(大燈・一休・無難・白隠・道元・良寛・大慧・虚堂・無準・祖元)

第九章 修禅の人と書
 雪舟
 利休
 芭蕉
 池大雅
 蘇軾
 黄山谷
 石濤
 山岡鉄舟
 西田幾多郎

参考文献

あとがき